説教 9月8日「死者の神ならず、生ける者の神なり」

聖書 マタイによる福音書22章23〜33節

主イエスは神殿でユダヤの上に立つ者たちの神への背きを強烈に責めましたので、この人々は怒っていました。しかし主イエスを罠にはめようとした「カイザルに税を納めるべきか」との問いへの、「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に」との見事な答えは、彼らに主と対話する気を起させたようです。。彼らの中のサドカイ人が、主イエスに「死人の復活はない」という自説を展開して、主イエスに同意を求めてきたのです。それは、家を存続させ子孫を残すことと夫に先立たれた嫁の生活保障を目指したレビラート婚をモーセが支持している個所を引用するものでした。それは、夫に先立たれた妻は、死んだ兄の弟と結婚して兄のために子を残す、という制度です。サドカイ人は言いました。「ある七人兄弟の長兄がある女と結婚していたが死んだ。やもめとなった妻はその弟と結婚、しかしその弟も死んだので、更に下の弟と結婚、同じように、次々と夫を失い、七人目の兄弟と結婚してこれも死んだ、、その女も死んだ。死人の復活があるとしたら、復活の際この女は誰の妻になるのでしょう」と。サドカイ人がここで想定する結婚制度のもとでの妻の人生は、夫を失って悲しむ間もなく、自分を心から迎えるとは限らないその弟と結婚し、この弟によって生んだ子を前夫の子として育てる、次々と夫の弟と結婚して、そのことを一生の間何回も重ねる人生を生きてそして死ぬという労苦に満ちたつらい人生となることでしょう。サドカイ人人の考えだと、たとえ神による復活があるとしても、たとえ生活のためであっても、あるいは、神の国の到来、救いの成就を来るべき世代に掛けるがゆえに、家の存続がかくも大切だという信仰の故であったとしても、このような悲劇を繰り返す結婚生活を一人の女性に強いることが当たり前であり、たとえ死者の復活があったとしても、それは「神」が設定したことで、永遠に変わらない、ということになります。その様な「神」は、まさに「死んだ者の神」にほかなりません。主イエスは、このようなサドカイ人の「死んだ者の神」=抑圧する「神」の支配のもとに人間をおいて、この世の悲劇を永遠化する考えに反対して言われました。あなたがたは、聖書も神の力も知らない。復活のときには、娶ったり嫁いだりすることはないのだ、神の国が来て、人が死人の中から復活させられるとき、人は天にいるみ使いのようになるのだ、もはや神以外の何物もあなたを支配する者はない、あなたは神の自由の中に自由にされて、生きる、人と人とが、神の愛を受けて、愛し合い、神の栄光の輝きを受けて認め合い、神に支えられて支えあって生きるのだ。そのことのために神は、昔、小さな一人の人を選び、その人アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神となられた、神は死んだ者の神ではない、生ける者の神である、と。

2019年10月24日