聖書 マタイによる福音書22章15〜22節
主イエスにその神への反逆を批判された神殿の権力者たちは、恨みを晴らそうと主イエスを罠にはめようとしました。つまり主イエスを「真実な方、誰をもはばからない」とおだてあげて油断させて「カイザルに税金を納めていいでしょうか。いけないでしょうか」と訊いてきたのです.。彼らは主イスに「汚れた」異邦人の帝国への納税を禁じる発言をさせて、ローマ総督が彼を反ローマ反逆者として死刑にするように、訴える言質を取ろうとしたのです。主イエスは、答えられました。偽善者たちよ、わたしを試そうとするのか、税金で納める貨幣にあるのは誰の肖像か?」「カイザルのです」と彼らが答えると言われました。「それなら、カイザルのものは、カイザルへ、神のものは神に返しなさい。」一同は、その当意即妙かつ的確な答えに驚嘆し、イエスを残して立ち去った、ということです。では、「カイザルのものはカイザルへ、神の者は神へ」とはどういうことでしょう。貨幣にカイザルの像が彫ってあるということは、帝国内の経済の営みや、社会・政治の営みが、カイザル・皇帝のもとで秩序づけられ、混乱から守られ、維持されている、ということであります。そしてその制度が維持されるために、、社会の中心的機能を担う人たちに、ユダヤ人であれ異邦人であれ、その人々に税が、その地域の住民から納められなければなりません。それが税であり、「カイザルのものはカイザルへ」ということです。しかし、その秩序の頂点にいるカイザルも、その秩序の枠組みも、住民も神の御手の中にあります。だから、カイザルも、その秩序の枠組みも、神の前に、問われています。その制度やその運用が、そこに生きる民衆の命が損なわれるのではなく、互いに生かされるように、正しく運用されているか、ということも問われているのです。皇帝も、自分が世界を支配しているといくら思っていても、実際は天地を造り支配している神のもとにあり、神ではありえません。王や、長官たちは、その地域に住んでいる人々の世話をするように神によって委ねられた神の僕であります。だからたとえ彼が知らなくても、神の前に、神の正義を実現する政治をしているか、それに反する政治を行っているか、問われています。自分の欲望の実現のために悪政を敷く者は、、裁きによって取り去られます。だからすべては神のものであり神のものは神に返さねばなりません。パウロもローマ書一三章で、「すべて上に立つ権威に従うべきである、と言い、「神によらない権威はなく、おおよそ存在している権威は神によってたてられた」「神の僕」と言っています。だから、私たちは、「上に立つ権威」を尊重しなければならない、だからこそ、その地位についた人が、僕たることを忘れ、その権威を乱用したり、無責任・怠惰になることのないよう、向き合っていかねばなりません。